
毎度、ありがとうございます。
米山田米太郎です。
今回ご紹介するオツなものは、高田馬場&池袋ゲーセンミカドさんがお送りする
餓狼伝説スペシャル・初心者講習会です。
まず第一回の基本行動の説明から、全16回にわたって、
各キャラの性能、基本的な立ち回りについて
高田馬場&池袋ゲーセンミカドのAKIRAさんが解説してくれます。
餓狼伝説スペシャル(Fatal Fury Special) 初心者講習会 第1回 その1(基本行動)
餓狼伝説スペシャル(以下ガロスペ)は、1993年にアーケードに登場し、
メチャクチャ流行したゲームで、私や友人の多くもハマったゲームです。
当時はアーケードの格闘ゲーム全盛の時代で、
ゲームセンター、ショッピングモールのゲームコーナーなどはもちろん、
本屋、文房具屋、レンタルビデオ屋、駄菓子屋などの店先に
ネオジオやスト2のゲームの筐体が置かれていて、
当時私は婦人服屋さんにひっそりと置かれた筐体で
毎日のようにプレイしていました。
このゲームをしっかりと突き詰めた方の解説を聴いてみると、
本当に私の知らない事ばかりで、いかに当時テキトーにゲームをしていたかと痛感し、
メチャクチャ勉強になります。
たぶん、私の友人たちが観ても、知らない事だらけ、
というか、知ってる事なんてひとつもないんじゃないかというレベルだと思います(笑)
現在ガロスペは対人戦ゲームとして盛り上がっていて、
全国的には当時から対人戦ゲームとして盛り上がっていたようですが、
私の住んでいた地方では、ガロスペを対人戦でやる文化が全くなくて、
リョウ・サカザキを登場させて倒すことが最大の目標だった気がします‥。
ですので、私は対人戦としての発想や知識が全くの皆無でしたので、
私は2年ぐらい前からこの動画を観て、「なるほど、なるほど」と勉強しています。
高田馬場&池袋ゲーセンミカドさんでは、ガロスペが複数台稼働していて、
対戦も盛り上がっているようで、世界大会も開催され、
その様子もYOUTUBEで公開されていて、
非常に高いレベルで熱い戦いに本当に感動します。
世界大会の模様も毎年楽しみに動画を拝見していますが、
中々自分では実際にプレイすることがないので、
ぼちぼち自分でもやってみたいなとも思っていますね‥
と、思いつつ、ここ2年ほど、この状態ですが(笑)
関連記事スポンサードリンク