
こんにちは、米山田米太郎です。
今回は、ワタクシが小学生の頃に自分で録画したと思われる、
ウルトラマン80のビデオ(VHS)が出てきたので、
毒にも薬にもならない思い出話をご紹介いたします。
(まともなウルトラマン80に関する知識等は全く出てきませんので、
ガチなファンでしっかりとした情報をお求めの方はここで引き返してください。)
まず、さっそくワタクシごとで恐縮ですが、こちらのラベルをご覧ください。
ワタクシが小学生の頃に書いた字と思われますが、
しっかり、下書きをして、「マ」のあとに「80」と書くミスを2回経てからの、
堂々たる「ン80」
我ながらなかなかの度量を感じます(笑)
今は我が家にVHSを再生する機器がないので、
このテープを観ることができませんので、記憶をたどった話になってしまいますが、
ウルトラマン80は、1980年に最初の放送がされたものですが、
私が観ていた(録画した)のは、これよりずっと後に、
BSでやっていたもので(ラベルに1990と書かれているのでその頃かと思います)、
オープニングのテーマソングがすごくよくて、
今でも覚えています。
YOUTUBEにあったので、ぜひググって聴いてみてください。
ウルトラマン80が世を忍ぶ仮の姿で地球人となった姿が
「矢的猛(やまと たけし)」なんですが、矢的猛を演じていたのが長谷川初範さんで、
今でも長谷川初範さんを見るとウルトラマン80を思い出します。
(というか長谷川初範さんはウルトラマン80だと思っています。)
ウルトラマン80では、ウルトラシリーズ初の女性戦士「ユリアン」という
ウルトラの星の王女も登場します。
私の祖父母の家の仏間に置かれているご先祖さまの写真を見て、
小学生の私は「ユリアンと似てるな~~」と思った方がいるのですが、
今でもそう思います。
ですので、ウルトラマン80は長谷川初範さん、
ユリアンは私のご先祖さまだと思っています。
今、この記事を書くにあたって、ウルトラマン80のウィキペディアの記事を読みましたが、
大人の事情で、作風が転々としていたようですね‥(笑)
全然知りませんでした。
まあ、こういった大人の事情や、ウルトラマン80に関するまともな情報は、
ウィキペディアさんに任せるとして、
私個人的な思い出として特に印象深いのは、幼なじみのちゃんぽんマンさんと
一緒にウルトラマン80を観ていて、ウルトラマン80がサクシウム光線(ウルトラマンでいうスペシウム光線)で
怪獣が玉砕するシーンで、ちゃんぽんマンさんが言った言葉です。
「当たって砕けろだな‥。」
スポンサードリンク