
こんにちは、米山田米太郎です。
今回ご紹介するオツなモノは、
ニッコー バックファイヤー4WDです。
まずは、箱と中身の写真をご紹介いたします。
箱の上面はこんな感じです。
紙の箱ですが、だいぶ年季が入っています。
横面はこんな感じです。
中身はこんな感じです。
と、こんな感じです。
小学生の頃にサンタさんからいただきました。
当時はミニ四駆、ラジコンがかなり流行っていて、
興じている友人は多かったですが、私はどちらも全く参入していませんでしたので、
ニッコー バックファイヤー4WDとの出会いはかなり新鮮でした。
「おお!」とテンションが上がった気がします。
それまで私はラジコンで遊んだことはなく、ラジコンで遊んでいる人を見かけると、
「いいな~」と憧れを抱いておりましたが、
サンタさんにその思いを伝えたことはなく、
自分の中で密かに抱いていた願望でした。
サンタさんがまさか自分のそんな気持ちをくみ取って、
プレゼントをくれたのは、本当にメチャクチャうれしくて、
さっそく走らせてみるわけですが、これはおぼろげな私の記憶なのですが、
どうがんばっても、後ろにしか進まない
そういう印象が強く残っています。
そして、その時、
「【バックファイヤー】という名前だから、バックしかできないのか」
と、自分を納得させた記憶があります。
数十分遊びましたが、やはり、後ろにしか進まないのは、ものすごく歯がゆく、
「前に進ませたい‥」
そんな思いがどんどん高まりました。
とにかくやればやるほど、ストレスがたまっていき、
この車のガワを前後逆にして、前に進んでいる恰好にできないかと、
何度もガワを外して試行錯誤した記憶があります。
しかし、やはりそれはムリで、私はこのラジコンから静かに身を引いた気がします。
そしてその後、私はラジコン自体に興味もなくなり、
ラジコンをすることもなく、今に至るまで、「バックファイヤーは後ろにしか進まないラジコン」
という強い印象だけが残っていました。
しかし、この度、バックファイヤーと再会し、見て思いましたが、
「後ろにしか進めないなんてことがあるか??」
そんな気がしてきました。
もしかしたら、自分の操作方法に誤りがあったのかもしれない、
そんな気持ちが強くなってまいりました。
これ今でも動くかなと思い、リモコンの電池のところをあけてみると、
長い年月電池を入れたまま放置していたため、
見るも無惨な姿となっていて、「うわっ、もう触りたくね~」となりました。
実際にバックファイヤーを動かすことはあきらめ、
ニッコー バックファイヤー4WDで検索しましたが、
特に「後ろにしか進まない」という情報は得られませんでした。
あれ、やっぱり、そんな事はないのかな、
そんな気がしてきました。
言葉の意味を考えても、バックファイヤーって、
前に進むから後ろに火が出るわけですよね‥
試しに、「バックしかできないラジコン」などで検索してみましたら、
Yahoo知恵袋さんで、
「ラジコンのモーターが壊れたらしく、
後進はできるのですが前進しなくなってしまいました。」
という質問をされていた方がいました。
もしかしたら、私のバックファイヤーも生まれつきその症状を持っていたのかもしれません‥。
というか、当時全く気づかず、まさに今気づいた事があるんですが、
もう一度箱と中身の写真をご覧ください。
箱と中身の色、違うくねっすか(笑)
まあ、横面の写真は中身のカラーですが。
ニッコー バックファイヤー4WDをブログで取り上げてらっしゃる方がいて、
写真を拝見しましたが、私と同じ箱と中身でした。
どうやら出産時に取り違えられたわけではなさそうですが、
ドーンと描かれた箱と中身が違うって普通なんですかね?(笑)
私の場合は、サンタさんからいただいたので、自分がデザインを選んだわけではないので、
全く気づきませんでしたが、箱のデザインのものが欲しくて購入して、
開けたら中身のデザイン違うって結構重大な事じゃないすか?(笑)
というわけで、今回はニッコー バックファイヤー4WDと再会し、
謎は解明できないまま、新たな疑問が増えるという結果となりました(笑)
関連記事スポンサードリンク