こんにちは、米山田米太郎です。
今回ご紹介するオツなモノは、
桑田佳祐「祭りのあと」の8cmCD(掲載枚数163枚目)です。
こちらは1994年10月31日発売された、
桑田佳祐さんの5枚目のシングルで、曲目は、
1.祭りのあと
2.すべての歌に懺悔しな!!
となっております。
こちらのシングルはこの度リサイクルショップで購入いたしました。
この度、初めてちゃんと聴きましたが、再生を開始して、
イントロの鍵盤楽器の音からの、桑田さんの歌が始めると、
「ヤッベ~~‥」とシビれまくりました(笑)
いや~、最っ高ですね。
歌、演奏を冷静に聞けば、ひとつひとつも最高なんでしょうが、
なんというか、そういうふうに冷静に聴けないパワーを感じて、
聴いた瞬間にぶわ~~~っと「いいわぁ‥」という波がやってきて、
その波に包まれたまま、曲が終わってしまったという感じです。
思えば、私が音楽に感じる魅力はそういうところで、
各楽器や歌を冷静に聞いて楽しむ聴き方もあるんですが、
それはイイ曲を分析してみたらそうだったというだけの話で、
やはり音楽のドーンとくるパワーに魅力を感じているんだなぁと、
あらためて自己分析をしました。
いやぁ、また最高の体験をできました。
カップリングの「すべての歌に懺悔しな!!」は、
ピリッとしたタイトルだなぁと思いながら聴いて、
「祭りのあと」のウィキペディアを開いてみますと、
「すべての歌に懺悔しな!!」論争という項目があって、
どうやら、この曲は当時、相当物議を醸したようです(笑)
個人的な感想としては、
桑田さん、永ちゃん、長渕さんの言動、反応を
ウィキペディア文章で見たかぎりの情報で、
歌詞の対象や真意、真相は私にはわかりませんが、
お三方とも、ロックンローラーとして、エンターテイナーとして、
さすがだなと思いました(笑)
私は今までにお三方、それぞれの音楽に心動かされてきましたし、
お三方とも大好きなんですが、そういった印象や、
今までのイメージも含めてトータルで、
お三方とも、大好きという結論です(笑)
とりあえず、「祭りのあと」の「いいわぁ~」の波の余韻が強すぎて、
私の中でこの論争については、たいした話に思えない感じになっています‥。
中学生ぐらいの頃であれば、
「うわ!過激な事言ってる!」と興奮して、
誰の事だ?その人の反応は?とか、そっちに夢中だったんでしょうが、
今の私は、音楽の「いいわぁ~」の波が、
余裕で上回って、その余韻に浸っている、そんな心境で、
自分も変わったもんだなぁと思っています(笑)
・8cmCDを発掘し、一枚一枚感想を書く修行をしております。現在の状況はこちら
関連記事スポンサードリンク